ウチの選別(自己流)
画像
ウチではこんな感じ〜
最初は給餌してすぐ。
底の方で泳げなくなった『発育不良』や『曲がり』
の子を、スポイトで吸い取ります。
発育不良はともかくとして、曲がりの中には私
の扱いが悪いために折れた子もいて、心の中で
懺悔しつつはねます。
発育不良が突然成長しだして、大きくなることは
ありませんので、あきらめよくはねましょうね。
次は孵化後10日前後です。
孵化数が多いと容器の関係で成長が遅いの
で、結構日数は前後します。
目安は『パッと見て』あらかた尾が開き始めた頃
です。
はねるのは『尾が開いてない子(フナ尾)』『吹き
流しの様に尾が流れている子』『尾の開きが悪い
子(上から見て90度以内は×)』それと忘れては
いけないのは、『極端に成長の遅い子』です。
なんだか後から大きくなるような気がして、もっ
たいないような気もしますが、大きさが違う子がい
ると飼育が大変なので・・・。
3回目
4回目
5回目
その後、ほぼ1週間毎に選別します。
ポイントは『尾が流れている子』『尾の開きが進
まない子』です。
尾は、だんだん形が崩れて流れてしまう子もい
るし、最初は開きそうだったのに止まってしまう子
が出てきます。
それをつぶさに観察して、ドンドンはねていきま
す。
尾の悪い子の方が泳ぎが上手いので、バリバリ
餌を食べて大きくなります。
いい子を大きくするためにも、素早い選別が必
要です。
つぎは背なりで〜す。