|
|
|
|
成長した子の順に、大きな舟に移していましたが、今日ついに全部合流しました。
これで第1段階は終わりです。
後は順次選別されて『はね組』に入って里子に行くか、『1軍』に残って成長するかどちらかです。
成長に度合いは、順次掲示板に掲載します。 |
|
|
|
|
|
選別で30匹ほど残しました。
期待はしていたのですが、際だっていい子はおらず、今後の成長を見守りたいと思います。
まあ、このくらいの大きさでダメだと、大きくなってもダメなんだけど・・・。 |
|
|
|
|
|
すっかり元気になり、一安心です。
餌もよく食べて、再び成長し始めました。
病気で変形した子や、成長に伴って体形が崩れてしまった子を選別し、だいぶ数が少なくなりました。
このまま、一気に大きくなってくれればいいのですが・・・。 |
|
|
|
|
|
結局、エラ病にしてしまいました。
1.5センチ前後になると、必ずエラになるようです。
一応、現在の治療の到達点は以下の通りですが、これがベストかどうかはわかりません。
@塩0.5%
AグリーンFゴールドリキッド規定量
B水温30℃
前回はこれで、3日で完治しました。 |
|
|
|
|
|
一番期待のこの子たちも、順調に成長しております。
この子達はあまりひどい子がいなかったので、3割くらい選別しましたが、まだまだこんなにいます。
うれしい悲鳴ですが、何とか減らさないと成長しなくなりますからね〜。 |
|
|
|
|
|
しかし、大量にぶちこんだシュリンプは完食!
もうすでに尾が割れ始めました。
驚きです。
これはひょっとして、大きくなる系統か! |
|
|
|
|
|
シュリンプ2日目です。
今日から4腹目も合流させました。
小さくて『天ぷらのかすあげ』ですくえるようになるまで、写真の様に水ごとすくって魚をとり、その間に新水に交換します。
今回の稚魚は、いつもより黒いような気がします。
黒子の状態で黒の濃い子は、赤も鮮やかな色になる傾向があるので、ちょっと期待しています。 |
|
|
|
|
|
3腹目の初給餌です。
冷凍しておいた『卵黄』16分割を、写真の様に茶こしで溶かしながら与えます。
再三書いていますが、たくさん与える必要はありません。 |
|
|
|
|
|
4腹目というのははばかられるほど少量の産卵がありました。
メスは『水戸らんちゅう明け2歳』で、オスは3匹入れましたが、その中に期待の『九州有名ブリーダーさん分譲魚3歳』もいて期待しています。
でも産卵数が少なすぎます・・・。
給餌が始まったら、3腹目と合流させます。 |
|
|
|
|
|
3腹目の産卵です。
目視でもわずかなので、あまり多くないと思います。
メスは『水戸らんちゅう明け2歳』で、オスも同様に『水戸らんちゅう明け2歳』です。
もちろん待望の1軍の子ですが、同系産卵はしたくなかったので複雑な思いです。
でも素質は抜群!
期待しています。 |
|
|