ダメ元冬っ子繁殖記(失敗)
トップへ
戻る

2003年01月01日

ダメ元45日目 断念初日
どうしてもうまくいかない。
この子達も春には繁殖に使わなければいけないので、ここは一旦あきらめて「冬眠」させることにし、今日から温度を下げ始めた。

期待させて、ごめんね!
2002年12月22日

ダメ元35日目 オス増強初日
オスが弱いので、早速増強。
白い子を入れた。
ちょっと遅いような気がするが、何かやらなきゃいけないような気がする。
白い子は半月くらい冬眠していたので、ひょっとすると期待できるか!
2002年12月21日

ダメ元34日目 魚巣増強初日
魚巣を増強した。なんとなく金魚に比べて少ないような気がした。
メスは相変わらずオスに寄り添っているが、オスの発情が甘く、その気にならないようだ。
こうなったらオスを増強するか・・・。
2002年12月18日

ダメ元31日目 魚巣投入8日目
メスが魚巣の中にひっそりと隠れている。
発情している合図であるが、オスがいまいちなのでまだ産卵できない。

ホントに冬眠させないと発情をあわせるのが難しい。
オスも徐々に出来ているので、きっとその内には・・・。
2002年12月11日

ダメ元24日目 魚巣投入初日
「ついウッカリムラムラっと」作戦を実行するため、すずらんテープで産卵用魚巣を作って投入。

ここまでお膳立てされれば、私だったら後先かまわず突進するだろう。
ウチの金魚だからきっと・・・。
2002年12月10日

ダメ元23日目 金魚投入22日目
あれ?時折見せる「オスがメスをつっつく仕草」発情はかな〜。
でも追星は濃きならないし・・・。

でもなんとなくメスのお腹が張ってきたかな?
とりあえず2〜3日様子を見よう!
2002年12月02日

ダメ元15日目 金魚投入14日目
このところ全然変化無し。
最初は軽く見ていたが、ひょっとしたら失敗か?
こうなったら魚巣でも放り込んで雰囲気作ろうかな?
人間だってその気がなくても、雰囲気でついウッカリってことも・・・。
2002年11月28日

ダメ元10日目 金魚投入9日目
今朝水換えしたら、オスの追星はわずかに見えてきた。
虫眼鏡で拡大して前ひれを移したが、ちょっとムリ。
この分だとまだ当分ダメかも知れない。だいたい、この企画が無謀なんだって。
2002年11月23日

ダメ元5日目 金魚投入4日目
衣装ケースだと水の汚れが激しく、水槽に上部フィルターをつけて金魚を移した。
旧水を半分使ったので、水の汚れがひどい。ろ過バクテリアをドボドボ入れたが、効果の程は?
オスに「追星」らしきものが・・・。
2002年11月20日

ダメ元2日目 金魚投入初日
今日は「金魚投入」。
元々1000円らんちゅうから育て、2歳10センチ級のオスメス。
水温は20℃にしてエサ少な目。
徐々にエサを増やしていこう。
2匹は寄り添っているが動きが緩慢。ホントに発情するのかな〜。
2002年11月19日

ダメ元初日 ケース設置初日
昨日仕事中に「市場調査」と称して外出し、コッソリ購入した衣装ケース(1480円)を設置。
ヒーター・ブクブクをそれぞれ取り付けた。
ついにホントに始めてしまった。
生まれたら真冬にシュリンプ?


トップへ
戻る